保険市場

特徴 | 専業の保険代理店で唯一の東証プライム市場上場企業が運営。 |
---|---|
おすすめポイント | オンライン相談では、全国250名以上のコンサルタントから好きなコンサルタントを指名できる。 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン、電話、LINE |
取扱商品 | 生命保険、損害保険 |
予約方法 | 電話、WEB |
店舗情報 | 【横浜コンサルティングプラザ】神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー26階 |
取扱保険会社 | 【生命保険】 アクサ生命保険・アクサダイレクト生命保険・朝日生命保険・アフラック生命保険・SBI生命保険・エヌエヌ生命保険・FWD生命保険・オリックス生命保険・ジブラルタ生命保険・住友生命保険・ソニー生命保険・SOMPOひまわり生命・太陽生命保険・第一フロンティア生命・チューリッヒ生命保険・T&Dフィナンシャル生命保険・東京海上日動あんしん生命保険・なないろ生命保険・ニッセイウェルネス生命保険・ネオファースト生命保険・はなさく生命保険・フコクしんらい生命保険・フコク生命保険・マニュライフ生命保険・三井住友海上あいおい生命保険・みどり生命保険・明治安田生命保険・メットライフ生命保険・メディケア生命保険・ライフネット生命保険・楽天生命保険 【損害保険】 あいおいニッセイ同和損害保険・アイペット損害保険・アクサダイレクト生命保険・アニコム損害保険・アメリカンホーム医療損害保険・イーデザイン損害保険・エイチ・エス損害保険・SBI損害保険・AIG損害保険・au損害保険・キャピタル損害保険・コファスジャパン・ジェイアイ傷害火災保険・スター損害保険・セコム損害保険・セゾン自動車火災保険・ソニー損害保険・損害保険ジャパン・チャブ保険・チューリッヒ保険会社・東京海上日動火災保険・日新火災海上保険・三井住友海上火災保険・三井ダイレクト損害保険・ユーラーヘルメス信用保険・楽天損害保険 |
【電車】
・JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」より動く歩道で徒歩約5分
・みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩約3分
「自分が抱えている悩みに強い人に保険相談したい」「相談するなら、話しやすい人がいい」と考える方は多いかと思います。相談の担当者を自分で選びたい方におすすめなのが「保険市場」です。
保険市場は、相談するコンサルタントを指名できます。指名システム以外にも、相談方法が選べたり、保険の管理をアプリで行えたりなどさまざまなサービスが充実している保険窓口です。
ここでは、保険市場の特徴や魅力をご紹介します。
もくじ
保険市場の特徴①複数の相談方法の中から選択できる
保険市場では、複数の相談方法を選択できます。ネット環境を使うオンライン相談・コールセンターによる電話相談・店舗で行う対面相談・顧客の自宅や職場などに訪問する訪問相談など、実にさまざまです。
自分の都合に合わせて相談しやすい方法を選択できるため保険市場が提供している相談方法の中でも、とくに実績と評価が高いのがオンライン相談です。2022年8月時点で、オンライン相談件数は8万件を突破しています。
自社開発した保険専用システムを用いることで、スムーズかつわかりやすいオンライン相談を実現しました。オンライン相談では、インターネットにつながるスマートフォン・パソコン・タブレットがあれば、どこでも相談できます。
アプリのダウンロードは必要ありません。保険相談から申し込みまで、すべてオンラインで行えます。顧客は予約したい日時とコンサルタントを選択し、確認メールを受け取るだけで相談の準備ができます。
予約の日時が来たら、あとはスタッフが案内するWEBサイトにアクセスするだけです。「近くに保険市場の店舗がない」「外で相談するのが難しい」などの悩みを抱えている方でも、オンライン相談を使えば店舗での顔合わせと変わらない相談ができます。
ユニークなアバター相談も実施中
保険市場では、アバターを用いたチャットによる相談も可能です。アバター相談は保険市場独自のシステムです。
直接人と話すのが苦手な方でも、気軽に相談できます。アバター相談は、専用ページより予約が取れます。興味がある方は、公式ホームページにアクセスしてみましょう。
来店の際は高級感あるコンサルティングプラザを利用できる
保険市場で来店相談をする場合は、専用施設であるコンサルティングプラザを使います。店舗は複数ありますが、いずれもアクセスしやすい立地です。
高級感のある店内には、キッズスペース・授乳室・おむつ交換スペースもあります。家族連れや小さいお子さんと一緒に来ても安心して相談できます。
ラグジュアリーな店内でゆっくりと相談ができるのは、来店相談ならではのメリットです。コンサルタントと対面して相談したい方や、店舗に出向くほうが相談しやすい方は、対面相談の利用をおすすめします。
相談はいずれの方法でもすべて無料
保険市場にはさまざまな相談方法がありますが、すべて無料で利用できます。保険市場の運営費は、保険商品を販売・契約代行する手数料を保険会社から受け取っているため、顧客から費用をもらう必要はありません。
何度利用しても料金はかからないので、じっくり相談したい方や、保険の基礎から話を聞きたい方でも、安心して利用できます。
保険市場の特徴②252人のコンサルタントの中から指名して相談できる
保険市場ではファイナンシャルプランナーをはじめとした、専門資格を取得しているコンサルタントが252人も在籍しています。在籍しているコンサルタントはそれぞれ得意分野や専門が異なるため、顧客の悩みや要望に合わせて指名できます。
相談窓口のスタッフは、店舗により得意とする保険がそれぞれ違います。特定の悩みを相談したくて来店しても、店舗のスタッフがもつスキルによっては、対応しきれないケースや、せっかく店舗に足を運んでも満足いく相談ができなかったケースなどがあり、店舗選びはとても難しい課題です。
しかし保険市場であれば、オンライン相談限定で予約を取る段階でコンサルタントを指名できるので、顧客の悩みに応じた相談が可能です。「せっかく相談に行ったのに、よいアドバイスをもらえなかった」という事態を防ぐことができます。
「自身の抱える悩みに強いコンサルタントに相談したい」という方におすすめの相談窓口です。
コンサルタントはさまざまな条件で検索可能
コンサルタントの指名は、公式ホームページからできます。コンサルタント指名予約のページでは得意分野や予約可能日時など、複数の条件からコンサルタントを検索できます。
プロフィールではコンサルタントの顔や人となり、口コミも掲載されています。予約の時点でコンサルタントの雰囲気がわかるため、安心して相談できるでしょう。
保険市場は、オンラインで顔のわからない相手とつながるのに抵抗を感じる方でも、相談しやすい窓口といえます。
保険市場の特徴③94社の豊富な保険会社を取り扱い
保険市場は、94社の保険会社を取り扱っています。保険商品の種類も、医療保険や自動車保険のようなポピュラーな保険から、女性保険やペット保険など、特定のニーズを満たせる保険まで、多数取り揃えています。
顧客ごとに的確な商品を選択・提案するので、たくさんの商品から自分に合った保険を見つけたい方にも、おすすめの相談窓口です。
保険市場の特徴④アプリをダウンロードすればより便利に
保険市場は、保険の比較・診断・相談・管理ができるアプリ「folder」を提供しています。オンライン相談の際にダウンロードしておけば、資料を共有しながら確認できます。
folderは、相談をよりスムーズにする便利なアプリです。さらにfolderは相談だけでなくアフターフォローにも役立ちます。保険証券をデータ化し、管理できます。
給付金や保険金請求など、万が一の事態が発生しても、アプリから手続きができるため、慌てず対処できるでしょう。契約後に発生する手続きの手間をなくしたい方には、アプリのダウンロードをおすすめします。
まずは公式ホームページにアクセスしてみよう!
保険市場は相談方法を複数用意することで、顧客が相談しやすい環境を整えている窓口です。ファイナンシャルプランナー資格を取得したコンサルタントが多数在籍しており、顧客の希望や悩みに適合したコンサルタントを指名できます。
保険商品の品ぞろえも豊富で、顧客のニーズに細かく応えられる相談窓口といえるでしょう。保険市場が気になる方は、公式ホームページにアクセスしましょう。相談方法の解説や、予約フォームがあります。内容を確認して相談したいと思った方は、まずは予約を取ってみましょう。
保険市場の口コミ・評判を集めました

みなとみらいが一望できるランドマークタワーにあり景色を見ながら相談できます。緊張しましたが担当の方がとても親切で、分かりやすく説明等をしてくださりました。
