保険の相談窓口を利用する際に注意するべきポイントとは?

公開日:2023/04/15  最終更新日:2023/05/12


最近は、TVCMにもなっている保険の相談窓口をご存知でしょうか。保険に加入したいと思ったら、まずは保険の相談窓口に行くことをおすすめします。今回は、保険の相談窓口とはどのようなところか、おすすめの理由と利用する際に注意すべきポイントについてご紹介します。ぜひ参考になさってください。

保険の相談窓口の利用がおすすめの理由

これまで、保険に加入するときは保険会社に直接加入する方法がメジャーでした。その場合、いくつもの保険会社を調べて、気になった保険会社に話を聞きに行き、契約しなければならず、大変な思いをした方は多いでしょう。

保険の相談窓口は、保険会社ではありません。数ある保険会社の商品を比較し検討してくれる場所です。しかも、基本的に無料で何度でも利用できます。

保険のプロに相談できる

保険の相談窓口で対応してくれる人は、保険の知識を豊富に持っているプロです。自分で保険のパンフレットを読んでいて、専門用語など難しい言葉がわからない、病気やけがをしたことがないからイメージがわかないことなど困ったことはありませんか。保険の窓口では、保険のプロが的確にわかりやすくアドバイスをくれるため、納得して加入することができます。

自分に合った保険がわかる

保険会社に直接行くと、その保険会社の商品から選ばなくてはなりません。保険の相談窓口に行けば、保険のプロが中立的な立場で複数の保険会社から自分に合った保険の商品を選んでくれます。

保険以外のお金のことも相談できる

お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの資格を保有している人がいるところでは、保障や保険料と合わせて生活費や貯蓄などお金に関する相談に乗ってくれます。トータルバランスを考えながら、保険を選べるでしょう。

加入・請求手続きの管理がまとまる

複数の保険会社の商品に加入した場合、それぞれの保険会社で加入手続きをしなくてはなりません。また、請求手続きも同様です。しかし、保険の相談窓口で加入した場合は加入手続きや請求手続きも一括して任せられます。

さらに、保険の内容が合わなくなってきたら、保険の相談窓口で見直しの提案までしてくれるのです。保険の商品はどんどん変化していきます。自分の状況も変化していくでしょう。常に自分に合った保険に加入できるので安心です。

保険の相談窓口はどのような観点から選ぶべき?

保険の相談窓口は、数多く存在します。どこを利用すればよいか迷うでしょう。こちらでは、保険の相談窓口の選び方をご紹介します。

相談員の資格や経験

保険の相談窓口の相談員は、原則として全員が保険募集人資格を保有しています。それ以外にも、お金にまつわるプロが持つファイナンシャルプランナーの資格や生命保険や損害保険の専門資格などを保有している人も在籍。資格を保有する相談員が多いと、それだけ熱心な相談員が多いといえますし、相談できる幅が広がります。保険業界の経験年数が長い相談員も、幅広く知識と経験があるので安心して任せられるでしょう。

取り扱い保険会社が多い

取り扱っている保険会社が多ければ、それだけ選択肢が多くなります。多いところでは90社以上、少ないところでは30社前後と差があるので、事前に調べておきましょう。

相談窓口がどこにあるか

保険の相談窓口は、店舗、訪問、オンラインがあります。何度か利用することになるため、自分に都合のよい方法を選べる相談窓口がよいです。店舗の場合は、大型ショッピングモールの中や駅ビルなど便利なところにあり、ついでに寄るということができます。

店舗で利用したい場合には、便利な場所に店舗があるかを確認しておきましょう。訪問は、小さい子どもがいたり、介護をしていたりと家を空けられない方に便利です。オンラインは、最近人気の窓口で、オンラインの環境が整っている方にはおすすめします。

アフターフォローが充実しているか

保険は加入した後も、請求手続きや保険内容の見直しなどが必要になります。また、引っ越ししても近くに相談窓口があるように、全国展開している保険の相談窓口を選ぶとよいです。

口コミを参考にする

実際の相談員がどんな対応だったかなどは、実際に利用した人の口コミが参考になるでしょう。

保険の相談窓口を利用する際に注意するべきポイント

保険の相談窓口を利用するにあたって、特別な準備は必要ありません。すでに加入している場合には、保険証券を準備しておくと、現在加入している保険との比較がしやすく相談がスムーズです。注意すべきポイントは、加入者が主役という意識と目的意識をしっかりと持って相談しましょう。

目的があれば相談員も保険を探しやすいですし、相談員にすすめられて何となく入ってしまったということも防げます。長期間保険料を払い込むことになるので、何度でも相談に行って納得したうえで、最後には自分に合った保険を自分で選びましょう。

まとめ

今回は、保険の相談窓口についてご紹介しました。数多くある保険の中から、自分に合った保険を探すのは難しいものです。保険の相談窓口では、保険のプロが相談に乗ってくれます。いざというときに役に立つ保険ですが、長期間保険料を支払うものなので家計の負担になることも。保険の窓口は何度でも無料で利用できるので、納得できるまで相談し、最後は自分で選んで加入しましょう

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

最近は、TVCMにもなっている保険の相談窓口をご存知でしょうか。保険に加入したいと思ったら、まずは保険の相談窓口に行くことをおすすめします。今回は、保険の相談窓口とはどのようなところか、おす
続きを読む
訪問型の保険相談を申し込みたいけど、自宅に初対面の担当者を招くのは抵抗がある…という方も多いのではないでしょうか。訪問型の保険相談で自宅の次によく利用されているのは、自宅近くのカフェや喫茶店
続きを読む
結婚した時、子どもが産まれた時など人生において保険に加入するタイミングが必ず訪れます。本記事では、保険加入を検討する際に便利な保険の相談窓口を解説します。事前に準備しておくと円滑に相談でき、
続きを読む